映画「から紅の恋歌」聖地巡礼の旅
「渡月橋~君想ふ~」のポスターだらけの嵐電嵐山駅

名探偵コナンの最新映画「から紅の恋歌」の公開がスタートしましたね。
管理人も公開初日にさっそく見に行って参りました。

初日ということもあるでしょうが、自分も見に行った回は満席でしたし、それ以降も自分たちの回が始まる前の段階ですでに満席寸前という盛況ぶりでした。

その時の感想や作品ファイルについても作成進めている最中なのですが、
今回はその翌日の2017年4月16日日曜日に最新映画の舞台にもなっている「嵐山」を訪問した時のレポートです。

公開前から「大阪・京都」を舞台に紅葉の季節が描かれる、京都については「嵐山」が舞台に登場するということは伝えられておりまして、昨年何かと嵐山にお世話になった自分としては多いに期待しておりました。

今年に入り嵐山に行く回数は残念ながら減ってしまいましたが、さる4月10日に今回の映画の主題歌「渡月橋~君想ふ~」」を歌う倉木麻衣さんが嵐山の一日観光大使を務め、さらに「京都 嵐山×倉木麻衣」スペシャルコラボレーションと題して嵐電嵐山駅周辺が大いに盛り上がっているということで、取材して参りました。

今回は嵐電に乗って嵐山に向かうということで、四条大宮駅から嵐電に乗車しました。
ここでさっそく、上記写真中央付近の改札の右の壁に見えたのは…

映画の主題歌にして倉木麻衣さんの最新曲「渡月橋~君想ふ~」のポスターでした
そして電車に乗って嵐山へ

嵐山駅に到着すると

写真の右の方に赤い看板が見えてきました

駅を降りてすぐの嵐電嵐山駅のコンコースが、こんな状態に!
左の柱にポスター、天井下の看板にも、電車の中刷り広告のように「渡月橋~君想ふ~」と「から紅の恋歌」のポスターがずらりと並んでいました

天井下の看板のアップ

柱にポスターのアップ

そして中刷り広告状に
壮観な光景ですね

逆からみてもご覧の通りです

一方コンコースにある観光案内所の入口の右側にも

やはりポスターが

更に降車専用の1番ホームの

ホーム前にあるはんなりほっこりスクエアの店舗の入口にも…

このような感じで入口にポスターと、左手前に広告パネルが設置されておりました

パネルのアップ

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、入口のポスターには店内でCDも販売していますという告知もされています

実は1番線で降車してすぐの所にも

このようにポスターが
まさに「渡月橋~君想ふ~」づくしになっています

さらにさらに1番ホームをコンコースとは逆に進んだ「さくらの庭」の方にも

まだまだ桜がきれいに咲いておりましたが

その入口付近の所にも

こんな感じでポスターが

そして1番線ホーム横の「STAFF ONLY」の扉の所にまで

ポスターが張られていました(苦笑)

コンコースから嵐電嵐山駅前の方に出た所は、さすがに桜の情報でした
余談ですが、今年も昨年に続き平野神社の桜は見て参りましたが、さすがに京都でも一二を争う桜の名所とあって、すごく綺麗でしたよ

そしてようやく嵐山駅前に出てくることができました(笑)

実は4月10日に倉木麻衣さんが「一日観光大使」を務めた際の関西ローカルのニュース番組「す・またん!」で報道されていたので知っていたのですが、嵐山駅のホームでは映画公開の期間限定で倉木麻衣さんの声の場内アナウンスが流れています。
駅のホームの…

スピーカーを注意深く聞いていると、電車が嵐山駅を出発する際に倉木麻衣さんの声でのアナウンスを今だけ聞くことができます

ちなみに「す・またん!」では嵐山駅を出発する方が紹介されていましたが、ホームで聞いていたら四条大宮方面からやってくる際のアナウンスもどうやら倉木麻衣さんの声になっているようでした

「まもなく1番線に、四条大宮行き、電車が参ります。ご注意ください」

私も駅に着いてしばらくホームをうろうろしていた時にこちらを先に聞くことができましたが、あの癒しの声で「ご注意ください」といわれると言われた通り素直に注意してしまうような(笑)
そんな素敵な場内アナウンスでした

動画撮影もしているのですが、是非実際に現地に行って聞いてもらいたいので、現時点では公開はしないでおきます。

最後に今回の映画が京都嵐山が舞台ということで大変嬉しかっただけでなく、「迷宮の十字路」でも主題歌を歌った倉木麻衣さんが主題歌を再登板と聞き、歓喜しておりました。

「Time after Time~花舞う街で~」があまりに映画にピッタリで今でも一番好きな映画主題歌ですが、今回も期待通りの名曲ですよね。

そして嵐山駅がこのように楽曲のポスターで埋め尽くされていて、その感動が今回の記事で少しでも皆さんに伝われば幸いです。

ちなみにこの後、更に嵐山界隈、そして渡月橋、更には恋の京都を巡る!「”から紅の縁結び”ラリー」でJR嵯峨嵐山駅も訪れているのですが、
これについては嵐山駅だけで大変な分量になってしまいましたので、記事を分けてまたご紹介したいと思います。

今回の映画で聖地巡礼を考えている方も多いと思いますが、特に嵐電嵐山駅とその周辺はお伝えした通りの状況になっていますので、映画公開中に行くと、より一層感動を味わえるかもしれませんよ

TOPへ

名探偵コナンカレンダー

×